Date: 2025-05-16 | Time: 15:22:00
Provided by PR Newswire

「Made-in-Shanghai」が5月に大阪へ — 上海のファッション・エコシステムを披露

thumbnail

日本・大阪、2025年5月16日 /PRNewswire/ -- 中国の二十四節気「小滿」の訪れとともに、夏のファッションの収穫がまもなく始まろうとしています!「Made-in-Shanghai」は、上海を代表するファッション展示・商談イベントであり、5月21日から25日にかけて大阪で最もにぎわうエリア・梅田に上陸します。90のブランドから1,000点以上の展示品・製品が並び、テック志向のライフスタイルからハイストリートファッションまで、あらゆる分野を網羅します——そのすべてに、何らかの形で"上海のDNA"が息づいています。これらはポップアップストア、国際的な業界フォーラム、そしてクリエイティブ・ワークショップにて展示されます。これらは消費者の注目を集めるだけでなく、ビジネス来場者に対しても、上海のファッションとクリエイティブのエコシステムを強く印象づけます。ファッションの研究開発からデザイン、製造、広告に至るまで、上海の総合的な実力が披露される場となります。そのため、このイベントは「上海のファッションとビューティーパークおよびコミュニティの海外デビュー」として歓迎されています。この素晴らしいエコシステムを体験できるだけでなく、中国との投資やパートナーシップの機会にも触れることができるでしょう。

「Made-in-Shanghai」は今回で第6回目の開催となりますが、大阪での開催はその初の海外展開となります。このイベントの公式主催者は、例年通り、上海市経済情報化委員会、上海市商務委員会、上海市市場監督管理局であり、公式主催者には上海長寧区商務委員会、上海デザインウィーク、上海ファッションデザイナー協会、澎湃新聞などが含まれる。「Made-in-Shanghai」は、上海のファッション・エコシステムを国際舞台へと押し上げるために、官民が一体となって推進している取り組みです。同時に、大阪に拠点を置く国際的なブランドに対して、中国および上海への投資を促すことも目的としています。

期間中、「Made-in-Shanghai」初日の5月21日には、WWD、上海デザインウィーク、Dezeenが主催する「上海・大阪フォーラム」が2回開催される。この2つの注目フォーラムでは、サステナブルデザインと未来の消費をテーマに、世界のファッション、建築、デザイン業界の第一人者たちが集結します。パネリストには、日本の著名な建築家のKeiji ASHIZAWA 氏やShuhei AOYAMA氏、Herbeast HE Yiの創設者のYANG Lingshuang氏、日本のeコマースブランドConfisのシニアパートナーの楊凌爽氏などが参加します。さらに、上海ファッションデザイナー協会は、阪急百貨店にて「WINDow of EAST」ポップアップストアを展開し、6人の若手デザイナーによる作品を紹介します。これにより、上海と大阪の間でデザイナー、ブランド、ビジネスコミュニティをつなぐ交流が一層深まります。

これから「小滿」の季節を迎えるこの時期、梅田を訪れて「Made-in-Shanghai」の収穫を体験してみてはいかがでしょうか!

ソース: PR Newswire
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。